ユニバーサンド

UNIVERS&とは

UNIVERS&について

ユニバーサンド

UNIVERS&は関西学院大学の「学生の学生による学生のための生きた学びの場」を実現とした「アカデミックコモンズ」から生まれた活動団体です。現在は代表の山下を中心に、理工系の1回生と2回生を合わせたメンバー12人で活動しています。

UNIVERS&の理念

広がれ、きみの宇宙

一人ひとりが”宇宙”を”想像”することで、思いやりの心を広げる教育を届けます。

サンド君

私たちの宇宙教育が子どもたちの未来を変える

UNIVERS&が掲げる
【教育】×【目標】×【活動】

子どもの可能性は無限大です。

好きなことに取り組む彼らの目は輝いています。とりわけ宇宙への夢や憧れは壮大です。私たちのプロジェクトが宇宙物理をはじめとする科学への興味の入口になれるように願いながら活動しています。さらにその、地球に住む立場から宇宙に思いを馳せる気持ちを日常生活でも「他者を思いやる」という行動に消化して欲しいと考えています。そして私たちが関わった子供たちが、未来を創造・牽引する科学技術イノベーション人材になり、地球の未来を明るく照らしてくれると信じています。

メンバー紹介

第二期(2022年度)

上田陸空

Ueda Riku
建築学部の上田陸空(うえだりく)です。幼少期から宇宙には謎のあこがれを抱いて生きてきました。一番その気持ちが強かったのは高校1年生のころで、某ZOZOTOWNの前澤の次は自分だとよく友達に宣言していました。今は、いつ宇宙に行くことになってもいいように筋トレを頑張っています。趣味はゲームと漫画を読むことです。好きな漫画はハンターハンター、ドラゴンボール、ワンピースです。
僕がUNIVERS&に入ったきっかけは日笠君に誘われて、僕の中に眠っていた宇宙への気持ちが呼び起こされたからです。この気持ちに、この情熱に、正直に答えなければ、いずれ僕の身はこの熱に焼かれてしまうだろうと思った僕は一切躊躇することなく参加を決めました。今後の目標はこの熱を皆さんにぶつけることだと思っています。というわけでよろしくお願いします。

北川穂乃実

Kitagawa Honomi
理学部物理・宇宙学科の北川穂乃実です。私が、宇宙に興味を持ったのは星や星雲の画像を見てきれいだなーと思ったことからです。そこから宇宙兄弟や下町ロケットを読んで将来宇宙に関わる仕事に就きたいと思うようになりました。今は、スペースデブリの問題が気になっています。
私は、将来宇宙の仕事に就きたいと言っておきながらも、物理が大の得意とは言えませんでも、興味があるから頑張ろう!って感じでなんとか頑張ってます。私みたいな人間でも高校から理系の人間としてやっていけています。この、UNIVERS&の活動を通じて、宇宙に興味を持ってくれる子はもちろん、物理や数学=難しいと思っている子の概念を楽しそう!って思えるようにしていきたいです。

高橋琴美

Takahashi Kotomi

※不在

理学部物理宇宙学科の高橋琴美です。私が宇宙に興味を持った最初のきっかけは、町の図書館に置かれていた子ども向けの科学に関する本を読んだことです。私がその本と出会ったのは小学校12年生の時でした。そのような経験から、このUNIVERS&の活動を通して宇宙に興味を持ってくれる子どもたちが少しでも増えたらいいなと思っています。小さな出逢いや出来事が、その後の人生を変える機会になるはずです。
宇宙には人間の想像を超える世界が広がっています。神秘的で、恐ろしくて、謎が多くて浪漫がある世界です。難しそうというイメージもありますが、それ以上に興味深いことが沢山起こっています。そんな宇宙の魅力を広めていけるように精一杯頑張ります!

日笠由一

hikasa Yuichi
建築学部の日笠由一です。僕が建築を選んだのは月面・火星都市に興味があるからです。数年前から大手ゼネコンの清水建設さんが構造,建築材料,施工技術,居住環境などの知識を総動員して月面都市のプロジェクトを進めているそうで、将来的には建設会社が宇宙の都市設計に携わるようになると僕は予想しています。
現在、宇宙に行きたくても宇宙飛行士になれずに諦めている人が多すぎます。なので都市をつくります。多くの人が住めるようにします。望む人が誰であろうと宇宙に住めるようにします。「人が宇宙を、宇宙が人を受け入れられる世界」。僕はそんな未来が楽しみで仕方ありません。UNIVERS&の活動を通してそんな明るい未来を夢見る夢人を増やしていきたいと思っています。

第一期(2021年度)

UNIVERS&-代表

山下音緒

yamashita neo
中一の時、「宇宙がどこまで続いてるか考えだしたら眠れへん!」というクラスメイトの言葉が私の人生を大きく変えました。勉強嫌いな彼女の言葉に担任や他の子が、賛同し会話を弾ませている光景を見て「宇宙に対する興味は誰もに共通する」と気付きました。それから私は、みんなに共通するものをどんどん深堀しながら過ごしています。
音楽やお笑い、アニメや映画など色んな人と仲良くなれる入り口があれば真っすぐ突っ込んでいきます!いつかそれらを全て凝縮したような何かを作り上げることが夢です。一人で突っ走って、周りが見えなくなり、ドジってしまうことも多々ありますがみんなが「代表山下音緒」を支えてくれるので元気に進んでます 
UNIVERS&-副代表

浅井彩那

asai ayana
UNIVERS&副代表の浅井彩那です。三重県出身です。好きな科目は物理です。得意な科目は高校3年生の時に無くなりました。もともと大学生になったら自主的に何か活動してみたいと考えていたところ、音緒ちゃんにこの活動に誘われて一緒に頑張っていこうと思いました
私はこの団体で行う様々な活動を通して、一人でも多くの人に宇宙の魅力を知ってもらい、理系の道に進んでもらいたいと思っています。理系といえばずっと計算をしているようなイメージかもしれませんが、私は計算がしたくて理系の道を選んだのではありません。むしろそこまで数学は好きではないです。それでも理系の道に進んだのは宇宙が大好きだったからです。私は広大な宇宙の魅力を通して理系の堅いイメージを変えていきたいです。
UNIVERS&ーPR課

岩橋真央

iwahashi mao

※不在

UNIVERS&広報担当の岩橋真央です。福岡県生まれの男子です。アウトドアやアニメが大好きです。小学六年生のころに見た満天の星空がきっかけで宇宙への興味が生まれました。小学校、中学校のすべての自由研究で宇宙を題材にするほどの“宇宙ばか”です。青少年科学館や天文科学館のボランティア活動をしています。僕は大好きなUNIVERS&をもっと沢山の人に知ってもらうため、ホームページの作成や運営、広報活動に取り組んでいます。 
僕は子供たちに宇宙や科学への興味を持つきっかけになってほしいと思っています。これからの時代をつくっていくのは子供たちです。今の時代は子供たちの発想力や新しい考えが必要不可欠です。UNIVERS&の活動をとおして発想力や創造力を養い、未来をつくり、支える人間になってほしいです。 
UNINVERS&ー動画制作課

佐々木基治

sasaki motoharu
佐々木基治(もとはる)と申します。血液型はB型、蛇年、てんびん座です。よくもっくんとか呼ばれます。大学でできた友達に何故か令和のニュートンとか付けられました(友達には関学のアルキメデスと付け返してやりました)趣味は水泳、科学、宇宙、漫画、アニメなどなど…実家にネコがいまして、この世に存在する生物の中で一番猫が好きです。ちなみに飼っている猫は元野良猫だったのですが僕がよっちゃんいか(駄菓子)を献上したらそのまま住み着いて飼うことになりました。
実は結構人見知りなのですがそんなやつがなぜこんな活動してんのかというと至極単純な理由で宇宙が好きで、もっと知識付けたいからですね。そして登録者4人超底辺ユーチューバーです。  
UNINVERS&ー子ども企画課

高木樺乃

takaki kano
髙木樺乃です。物理が超がつくほと苦手で、だけど宇宙関連の仕事をするなら物理が必須だと思いこの学科に入学しましたがもう心折れています(笑)趣味はゴルフ、空手、歌うこと、貯金です。ずとまよが大好きです。 
私がUNIVERS&に入ったきっかけは、音緒ちゃんから、一緒に宇宙を活かしてこんな活動がしたい、と熱弁されたからです。(笑)宇宙学科に入るだけあって私も宇宙が大好きなので、皆さんにも宇宙の良さを知ってもらいたい、そんな思いで活動しています。少しでも宇宙っていいな!って思ってもらえれば幸いです
UNINVERS&ーイベント企画課

高田真緒

yakata mao
私は物理、宇宙好きの人間です。月を見る事、ISSを観測する事が大好きです。皆さんは好きですか?私が宇宙好きになったきっかけは宇宙兄弟という漫画です。私は常に頭の中に宇宙兄弟の六太というキャラクターを住まわせています。六太の考え方が凄く好きで、住まわせる事でポジティブになれます!ぜひ皆さんも六太を住まわせてみてください。
UNIVERS&の活動を通して私が伝えたい事は、イメージしたり、考えたりする事は楽しく、尽きる事はないという事です。今後の世の中を牽引していくであろう子供達、牽引していく義務がある私達世代、そして子供心を忘れる事のない大人の方達が宇宙を通じて繋がる場所としてUNIVERS&が活動していければと思います。
UNINVERS&ーPR課

豊田瑞季

toyota mizuki
はじめまして。関西学院大学工学部の豊田瑞季です。私は、広島県出身で大学に来るまで毎月お好み焼き食べるくらい広島焼きが大好きでした。そんな私が関西地方で生活するようになると、お好み焼きといえば、関西焼きのお店ばかりでカルチャーショックを受けました。
私はUNIVERS&を通して、一般の人が難しいと考えている宇宙が、実はとても楽しく想像力が育まれる楽しいものなんだなってことをいろんな世代の人に知ってもらいです。この経験を通して、大学では、UNIVERS&での宇宙教育と同じくらい、関西の人に広島焼きを広めたいなと思っています。最後になりますが、人生のモットーは、尊敬しているSteve JobsのStay Hungry Stay Foolishという言葉です。日本語訳すると「貪欲に、愚かに」で、UNIVERS&の活動を通して貪欲に愚かに頑張っていきたいです。よろしくお願いします。
UNINVERS&ー動画制作課

竹本祥真

takemoto shouma
私は小さい頃からハマったものは飽きるまでずっとやり続ける性格で中高生の時、ハマったものに1週間で1か月分の小遣いを費やしたくらい熱中するタイプなのでその性格を活かして自分自身も宇宙に熱中しながらUNIVERS&の活動に貢献できるように頑張ろうと思います! 
私がこの活動を通して伝えたいことは、宇宙は小難しい頭を使うようなことばかりじゃなくて面白い謎や歴史誕生の起源などの面白さがあるのでその面白さをこのunivers&の活動を通して宇宙にまだ面白味を感じていない小学生や中学生や高校生に宇宙の面白さを広めるための活動を取り組んでいきたいと思っています。私自身も宇宙についてあまり詳しく無いので様々な活動していく中で宇宙について深く学んでいきたいと思っています。